今日も貴方とともにハッピーな一日でありますように!

てくてく広場

172970
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

ちょっと待って~ - なんちゃん

2025/05/10 (Sat) 05:54:31

雨が降るまでにしておきたかったカボチャとオクラ苗の植え付け。

降り始める30分以上余裕で片付いた。前回落花生を植えた時と同じだ。
オクラも夏野菜の中でなくてはならないひとつ、もう15年以上作っている。

網干の友達が立派な苗をくれたことからチャレンジ。
その彼も亡くなってもう3年が来る。時々彼の顔、姿がが今でも出て来る。

kitty - なんちゃん

2025/05/09 (Fri) 06:14:58

Kittyの上り撮影は初めて。
偶になんで撮らないのかな?と不思議に思う事も有った。それで今回時刻表を調べてみればやっぱり走っているではないか!。

天気もいいし少し風もあって春霞、黄砂は吹っ飛んで最高の条件だった。一日に2回もkitty撮れるなんてルンルンだ
次に西へ約25km離れた相生駅でKittyとDr.yellowの撮影。
最近ホームからの撮影がお気に入り。

おはよう - なんちゃん

2025/05/08 (Thu) 05:46:19

今朝はちょっとだけ寒い5.5℃、晩秋の気温だ。
朝焼けしそうな雰囲気だったけど段々色は薄くなっていった。

4月に入って来なくなっていたが1日3回、用もないのに話題もないのにやって来出した。暇な男だ!来なかったが3度走ってるクルマ、家に帰ったと思ったらまた畑のそばを通る。

瑞風がフォルダーから飛び出してきた。

自宅休養 - なんちゃん

2025/05/07 (Wed) 05:51:52

一日中雨が降ったり止んだり家の中で過ごす。退屈だが出掛けなくても過ごせる。歳をとった性だろう、以前ならこんな過ごし方は出来なかった。

そしてゴールデンウイーク等は車ピカピカにして観光地へドライブに走り回っていたけどね。

赤いカエデの二世がグングン成長大きくなってきた。植木屋さんまだ伸びたい放題で樹形を考え中?
整姿するのはいつでもできるが。

ビックリNEWS - なんちゃん

2025/05/06 (Tue) 05:54:46

自転車でブラブラやって来た友人、「Aさんが交通事故で死んだ、奥さんも連休前に死んだ」訃報、Aさん最近足が痛いと自転車でやってくる。
年上だか心安く声をかけてくれる先輩だった。
気をつけよう安全運転に!

連休最後は雨降り、いい雨だと思っているがさて今日は何して過ごすのか。

我が家のカエデ、若葉が綺麗。

センサーライト - なんちゃん

2025/05/05 (Mon) 06:07:21

今朝も寒い、なかなか上がらない気温5.4℃、エアコン入れよう。

玄関ホールのセンサーライトが人影もないのについたり消えたり、原因分からないまま。
妻が言っていたが「蛾ガ」一匹センサーの近くを飛び回っていたと言うがそんな事でついたり消えたりするわけないと思うが掃除したり殺虫剤かけたり様子を見る事にした。結果正常に作動し始めやれやれ、原因はこれだとは思はないがおさまった。

センサーライト気に入っており新築時に7ヶ所取り付け便利で快適だ。

柿の木に次いでミカンの木も今年は一杯花を着け始めている。
どちらも今年こそ豊作を!。
そうだ!もう一本夏ミカンか八朔を植えてみよう。

連休 - なんちゃん

2025/05/04 (Sun) 05:45:49

長野県出身の同級生、先輩たくさん居たね、その田舎者に田舎者扱いされていた。
御嶽山で剛力のバイトをやっていたと言う友達中心に5.6人。木曽福島、塩尻、梓川村等楽しい仲間ばかりでなつやすみは4.5日泊りで案内してもらっていた。
また九州各県の友達も来ていたね。今ではほぼ全員連絡が取れていない。

柿の葉が出たら里芋を植えよ!
そんなに待てないもう植えました

はるか遠き友 - なんちゃん

2025/05/03 (Sat) 05:59:14

「八十八夜の別れ霜」(5/1)こんなこと言われる当地。
6℃じゃやっぱ寒い朝だ!一枚脱いだり着たり。

北海道羊蹄山近く倶知安町出身のA君、稚内のB君夢の中に登場。
環境も生活文化も家庭環境も全然違う。
帰省するのに丸二日かかる。
小遣い貯めて夏休みに旅行したいとしても学割使っても無理な計画だった。

今日も元気に安全にケガの無いようにちょっとだけ頑張ろう。
庭のカエデ輝いて見えた。
今どうしているかなぁ!

大だすかり - なんちゃん

2025/05/02 (Fri) 05:59:13

いい雨だ!goodtiming野菜達も大喜び、何よりも植えたてのサツマイモ「鳴門金時」にはありがたい。
昨年の作付は「紅あづま」は人気で売り切れだった。
味はそんなにそん色はないと思う。

エンドウ豆初収穫。昔からの品種はスジが残り新しい品種のスナックエンドウが美味しく食べられるようだ。

今日は休息日、ゆっくりしよう!

鯉のぼり - なんちゃん

2025/05/01 (Thu) 05:49:38

今日から5月、過ごしやすい季節になってきた。

最近庭先で鯉のぼりを見ていない気がする、気をつけて探そう。
当然の事だが子供が生まれていないのだから。小学校の新1年生が5名と言うではないか!全校生80人足らずと言う。集団登校している光景が懐かしい。

近くの景色、新緑が綺麗。こんなに大きく成長して20mはある。
元は農地で田植えもしていた。今は放棄田、近くに空き家に売り家、ひとり暮らしの家庭もある。
益々人口減だ。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.