一覧(新規投稿)|ホーム|ワード検索|使い方|携帯へURLを送る|管理
大雨続き!⛈ - なんちゃん
2025/07/15 (Tue) 05:28:25
生ごみ処置期の調子がおかしくなってきた。 今度はモーターは正常らしいがカクハンしなくなっている。 ベルトは外れたか切れたかのどっちかとバラしてみたらやっぱり見立ての通り、チェーンが外れていた。 部品も損傷しているが暫く使えそう!(1996年15万円位で購入)。 もみ殻と生ごみを混ぜてバクテリアが分解すると言うもの、2万円の補助金付きで申請した記憶がある。 蝶槍のピークを目指して。
頑張り過ぎた? - なんちゃん
2025/07/14 (Mon) 05:11:32
24.1/27.7℃、今朝は清々しいと感じる気温。 サボっていた畑横の草刈綺麗にできた。 気になりつつ暑いあついでやる気になれなかったがやっとくぎりがついた。 休みやすみだが約60分、汗だく衣服ビッショ濡れ。 左足の「こむら返り」連発、水分塩分不足だったのかこんな経験初めてだ。 78才、歳は正直だ。 〈お気に入り〉蝶ヶ岳ヒュッテの朝景、歓声が上がるほど。
からだが要求するままに - なんちゃん
2025/07/13 (Sun) 05:08:58
躰もなんとなく怠い、風呂上り暫くすると眠くなる。 夜は眠くなると寝る事にした(朝目覚めるのも早いとわかっているが)。夜中0時前にトイレ、3時過ぎると眠れない。 今週はこんな繰り返しの日々。 夏バテと言うのかな!?エアコンにあたり過ぎなのかなぁ。 いつも立ち寄ってくれる畑も人通りナシ、こちらもすぐ家に帰っているからだ! スバラシイ!! 蝶ヶ岳モルゲンロート
訃報 - なんちゃん
2025/07/12 (Sat) 05:15:54
元気で働き者の義弟の報舞い込む。 出会った時から律儀で若くてあのような丁寧な言葉だ使いが出来るなんて感心したものだ。 以後も今日まで変わらず、定年後どうしているのだろうと思っていた。急逝してしまい残念です。 八ケ岳からのひもでシーン(2014蝶ヶ岳在庫より)
ギース・チョン? - なんちゃん
2025/07/11 (Fri) 05:07:14
もう秋の虫が鳴いているぞ!? なんと「キリギリス」(我々はギースと呼ぶ)の鳴き声が聞こえる。 夜明けまえでなく夜中だ。セミのヒグラシの鳴き声も早かった。 定番のコオロギはまだ聞こえてこない。 参議院なんていらない。 選挙戦も静かなものだTVと評論家が騒いでいるだけ。選挙カーも来ない、まだ見た事もない。 候補者も分からない知らない。 期日前投票もまだ始まっていない(夢前町11日現在)。棄権したいくらいだ! ヤット咲き始めた「サルスベリ」、夏が来た~
百歳体操 - なんちゃん
2025/07/10 (Thu) 05:16:16
長く続いている公民館活動10時から1時間、女性ばかりだが30数人参加。 畑のそばを通る折はいつもあいさつしてくれる。ひとつ年下の女性の顔が最近見ないと尋ねると5月に亡くなったと言う。 えっ!本当に急で気の毒な事に驚く! 眼科通いでは毎回送ってくれる妻の運転免許更新のアッシーだ。元気でいて毎日買い物運転してくれる(奥さんに感謝せなあかんで!)。 蝶ヶ岳山頂より美ヶ原方面の雲海
自転車 - なんちゃん
2025/07/09 (Wed) 05:18:17
アブラゼミ、今日も朝から元気元気! 偶に乗る我が家の自転車、空気入れてと言うので満タンに。ポンプ外した瞬間逆噴射ムシのゴムが無くなっていた。自転車店で購入¥130-だった。200円でも高いと言う人はいないと思うが若い店主の人柄か、頑張ってください。 朝方4時前あめがふっていた、もう少し降ってくれればよかったのに。 そのころ山登りの夢うつつ、最近下から見上げるばかりだが元気に山歩きしていた。 「わぁ~、また山歩きが出来るぞ~!」。 最後の北アルプス登山「蝶ヶ岳」槍の姿見 2014.9.
暑中見舞い - なんちゃん
2025/07/08 (Tue) 05:20:24
猛暑(危険な暑さ)、完全に体温を超えている。 畑の管理もおろそかになっている、水やりするのが精いっぱい(朝晩で60分)。 朝上りのONE PIECE新幹線撮影、すでに6.7人のカメラマン、高齢者ばかり。 上から下から照り付ける照り返す炎天で頑張っている(そのうちの一人だが)。 ラッキー!第3弾初めて出会うモンキーDルフィ号だった。
**カール - なんちゃん
2025/07/07 (Mon) 05:21:09
すこし肌寒いと感じつつ朝起きたが気温は25.5ど、いつも通りより1℃高かった。 槍ヶ岳3180m山頂最後のハシゴ場。50年前と様子は変わっていない、山頂も狭く定員20名?程の穂先。アルプスんPランドマークで富士山と同じでよく見える。もう二度と他登れないだろう。 この辺りの雪渓でプールのような穴を掘っている人がいた。冬場の雪崩で遭難した人の捜索隊だった。プロには遭難現場から流される位置ががわかるんですね。
おはよう - なんちゃん
2025/07/06 (Sun) 05:26:47
今日も暑そう! セミの大合唱、ヒグラシ、ミンミンゼミにアブラゼミ元気いっぱい鳴いている。 暑過ぎて夕方の収穫、それでもブルブル汗一杯、カゴも一杯。タップリ水されやれば次々と生る。 リコピンたっぷりの大玉トマト、ナス、万願寺今が最高。 2003.8月2度目の「槍ヶ岳3180m」